結論:僕のSWLブーツのメンテ方法(3ステップ・ゆるパパVer)
- 見かけたらサッと馬毛ブラシでホコリ落とし(ほぼ毎日)
- 週に1回、素手でシュプリームクリームをなじませる
- 豚毛ブラシで磨いて軽くツヤ出し
がっつり磨くというより「整える」感覚。これだけでも十分キレイになります。
(※たぶん週1は多すぎると思います。好きすぎて…ごめん笑)
子育て中でもブーツを育てたい!
子どもを抱っこしながら、靴を脱ぎ履きする。そんな毎日を過ごすようになって、正直「もうブーツはムリかな」と思っていました。
でも、SWLのジップ付きワークブーツに出会ってから、またブーツを楽しめるようになりました。
そこから服や道具にもハマり、気づけば散財ライフの始まり…(笑)
今回は、そんなSWLのブーツを毎日無理なく育てている僕のゆるくて気持ちいいメンテナンス方法をご紹介します。
SWLブーツと僕の付き合い方
SWL(スローウェアライオン)は、日本製の高品質なワークブーツブランド。
特に僕が愛用しているのは、ホーウィン社のクロムエクセルレザーを使ったジップ付きレースアップモデル。
革がしっとりやわらかく、表情豊か。そして何より、子育てパパにもやさしい「ちょうどよさ」があるんです。
革靴メンテは“好き”で続く
子育て中、ゆっくり靴を磨く時間なんてなかなか取れません。
でも、SWLのブーツを見ると、つい手が伸びるんです。気づけばブラシを片手に「しゃっしゃっ」とやってる。
これはもう、ルーティンというより**「好きだからやってる」**って感覚。
ゆるくて続く、僕のメンテ方法
- ブーツを見かけたら軽くブラッシング(癖です)
- 週1くらいで、クリームを素手で塗る(塗りすぎ注意)
- 仕上げに豚毛ブラシで磨く
ブーツのメンテナンスをしていると、僕は気持ちが落ち着きます。これが瞑想の感覚なんだろう。
愛用メンテナンスアイテム(道具まとめ)
- サフィール 馬毛ブラシ(18cm/21cm)— ホコリ落とし用
- コロニル シュプリームクリームデラックス — 栄養&保湿に
- サフィール 豚毛 ブリストルブラシ — 艶出し仕上げ
- アールアンドケイズカンパニー シューキーパー
クロムエクセルレザーは体温となじみがよく、指でクリームをなじませるとスッと吸い込む感覚があります。
あとは気持ち。めんこめんこ(東北弁で“かわいい”の意)笑。
SWLブーツと相性がいい理由
- クロムエクセルの革はやわらかくて、少しのケアで表情が育つ
- 丁寧にやらなくても「いい感じ」になってくれる
- 手をかけた分だけ、見た目も気分も上がる
だから、自然と手をかけたくなる。
SWLのブーツは、“ケアが楽しい”という気持ちを引き出してくれる一足です。
まとめ:無理なく、でもちゃんと育てたい人へ
かっこよく履きたい。でもガチガチにやるのはちょっと違う。
そんな僕のようなパパでも、ゆるく気持ちよく続けられるブーツメンテがあります。
「時間がないけど、育てたい」——そんな人にこそ、SWLのブーツとこのメンテ方法、ぜひおすすめです。
※この記事は個人の体験に基づいています。製品仕様・使用方法は公式サイトをご確認ください。
コメント