スイマグって実際どう?ゆるパパ的レビューと飲み方

便秘、なんとかしたい。なんか気分が上がらない…そんなあなたへ

「最近、お腹が重いな」「出ない日が続くとなんか気分もどんより」――そんな悩み、ありませんか?

僕は『DIE WITH ZERO』を読んで健康を意識するようになり、体のことをいろいろ調べていく中で「腸が大事らしい」と気づきました。

腸に関する書籍を読んだときにスイマグが紹介されていて、そこから試供品をすぐ注文。いままで続けているのが“スイマグ”。今回は、そのリアルな使用感と効果を、ゆるパパ目線でお届けします!

スイマグってなに?

「スイマグ」って聞いたことある?正式には「スイマグ・エース」っていう第3類医薬品で、三保製薬研究所が出してるやつ。成分は水酸化マグネシウムっていう、お腹にやさしい成分らしい。

腸に水分を引き寄せて、便をやわらかくして出しやすくしてくれる。クセがつきにくいし、腸にムリさせないのが嬉しいポイント!

スイマグって効く?副作用は?

どうやって効くの?

腸に水分を呼び込んで、カチカチだった便がやわらかくなる。だから、自然に「出したいな〜」って流れをつくってくれる感じ。ガツン!ってくる便秘薬とは違って、自然と出すタイプ。

お腹痛くならない?

基本はやさしいけど、たまに人によっては「ちょっと緩すぎたかな」ってことも。あと腎臓に不安がある人はお医者さんに聞いてからの方が安心です。

スイマグの飲み方は?

  • 大人は1回5〜15mlくらい、1日1〜2回。
  • 朝起きたてとか、空腹のタイミングが効きやすい!(わたしは夜寝る前に飲む)
  • コップ1杯の水に混ぜてぐびっといこう!
  • 自分の体調に合わせて、ちょっとずつ量を調整するのがコツ。(少なめから試そう。5mlとか)

実際飲んでみた!ゆるパパの体験談

初日は10mlからスタート。仕事中、トイレ行きまくるの気まずいなぁと思い、夜寝る前にぐびっと。翌朝、スルッと出てびっくり!お腹も軽くなるし、なんか気分まで前向きになる感じ。15ml飲んだときには便器の中が汚れ散らかすので注意(個人の感想です笑)

なんでスイマグおすすめなの?

  • 腸にムリさせない(体に負担をかけない)
  • 習慣化しにくいから安心(中毒的なことじゃない)
  • 成分がシンプルで安心できる(海水から生成)
  • お通じだけじゃなくて腸内環境も整う

どこで買える?注意点もあるよ

私は公式サイトから購入してるけど、楽天やAmazonで「スイマグエース」って調べるとすぐ出てくる。

買う前に「第3類医薬品」ってことと、用法・用量はしっかりチェックしよう。

他の便秘薬とスイマグのちがい

便秘薬って、ドラッグストアに行くといろんな種類がある。

ざっくり分けると「刺激性」と「非刺激性」の2つがあって、スイマグは後者。

  • 刺激性便秘薬(例:コーラック、ビューラックなど)
    • 腸の動きを直接刺激して排便を促すタイプ
    • 即効性があるけど、腹痛・クセになりやすい場合も
  • 非刺激性便秘薬(例:スイマグ、酸化マグネシウムなど)
    • 腸内の水分量を増やして自然に便を出しやすくするタイプ
    • 穏やかに効いて、体への負担が少ないのが特長

スイマグは「水酸化マグネシウム」という成分で、海水由来のやさしいミネラル。腸に水分を届けてくれて、無理なくスルッと出してくれる感覚。

だから、「朝のトイレ時間をストレスなくしたい」とか、「健康的に腸活したい」って人にピッタリです。

※ 詳しくは三保製薬研究所公式サイトも参考にしてみてください。

よくある質問(Q&A)

Q. スイマグって毎日飲んでも大丈夫?
A. 基本的にはクセになりにくいとされていますが、体に合っているかを見ながら、必要なときだけ使うのがベター。毎日使いたい場合は、医師や薬剤師に相談を。

Q. 飲んでどのくらいで効く?
A. 体質にもよりますが、早ければ翌朝に実感がある人も。僕は飲んだ翌日、スルッと出ました。

Q. 子どもでも飲める?
A. 子ども用の使用については医師の指導が必要。大人向けとして使うのが基本です。

Q. 他の便秘薬と何が違うの?
A. 一般的な刺激性便秘薬と違い、腸を「動かす」より「やさしく整える」イメージ。自然なリズムを取り戻したい人におすすめです。

ゆるまとめ

スイマグ、かなりオススメです。便秘に悩んでる人、腸活したい人、自然派が好きな人にはピッタリ。

体にやさしいから続けやすいし、朝がラクになると1日がちょっと良くなるよね。


※ この記事はゆるパパの個人的な体験に基づいています。効果には個人差があるので、心配なことがあれば医師・薬剤師に相談してね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3児の父で、育児と仕事の合間に“ゆるくて、かっこいい”を探求中。
デニムとブーツとコーヒーが好き。育児中でもオシャレをあきらめたくないパパへ、共感とヒントを届けたい。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次